修復前写真撮影
修復前の状態を記録します。
お気軽に、ご相談・お問い合わせフォームからご連絡ください。その際、修理したい御像の情報を、分かる範囲でお知らせください。
御像のお写真などをいただけましたら、御像の現状や、修復の方向性など、より具体的なお話ができるかと思います。また、御像に関して気になっていること、修理したい箇所など、どんなことでもお気軽にお聞かせください。
修復を行う前に、現地で御像を実見し、詳細に状態を確認しながら、心配されている事柄やご要望など、直接おうかがいいたします。それを元に、修復箇所と修復内容等を検討させていただきます。その際、調書(※)を作成いたします。
御像に関する基本的な情報をまとめた資料になります。
調書は、仏像の基本情報を把握できるだけでなく、現段階で御像がどのような状態であったかを記録し、関係者の方々や後世に伝える資料にもなります。
調書作成にあたっては、以下の項目の確認と共に、写真撮影を行います。
①御像の寸法 ②材質 ③構造 ④損傷状態
通常、修復内容の報告書と併せて、修復作業完了時に冊子にしてお渡しいたします。
また、修復は行わず、修復現状調査と調書の作成のみのご依頼も承ります。
その際の費用などもお気軽にお問い合わせください。
事前調査の情報を元に、修復の方針と修復内容をご相談の上、見積りを行います。それらを確認いただき、ご了承いただいた上で、搬出の日程や工期等を決定いたします。通常、作業着手にあたり、費用の5割、作業完了後に5割をお納めいただいております。
その他支払い方法などに関しましても、ご相談ください。
現地へ伺い、御像の搬出を行います。
梱包資材等は、文化財に使用されるものを使用し、御像に負担のない方法で行います。
なお、魂抜きの法要(※)をされる場合は、お知らせください。
仏像を始めとした、信仰の対象となる御像は、お寺に祀られる際には、魂入れの法要が執り行われたのち、仏様として崇める対象となります。そのため、お寺を出る際には、一度魂抜きの法要を上げ、お寺に戻った後に再度、魂入れを行うことが一般的です。搬出前に魂抜きの法要をされる場合、可能な限り列席させていただき、修復の安全を祈願したいと考えております。
本工房にて修復を行います。以下が基本的な修復工程となります。※像の構造や損傷状態によって異なります。
修復前の状態を記録します。
御像の表面に溜まったほこりや汚れを取り除きます。
■乾式クリーニング
柔らかい刷毛などを使い、御像の表面を傷つけることがないよう、丁寧にほこりや塵を取り除きます。
■湿式クリーニング
アルコールを含ませた脱脂綿や綿棒を用い、表面に固着した汚れを可能な範囲で除去します。彩色像の場合、膠水などで湿布をし、剥落留めをかねることもあります。
乾式クリーニング
湿式クリーニング
彩色層や漆箔層は、経年により木地から遊離している場合が多く見られます。古典材料や、文化財に用いられる特殊な接着剤などを用い、一箇所一箇所丁寧に処置を行うことにより、剥落しかけた塗膜層を木地に定着させることができます。
処理前
処理後
彩色層が造像当初に施されたものではない場合、御像の造形に良い影響を与えていないことがあります。御像の状態と、御依頼主様との話し合い次第で、こうした彩色層を除去する場合があります。
木材でつくられた仏様は、木地内部に虫喰いや海綿化が見られることが珍しくありません。外見上は目立たない場合でも、内部全体に虫穴が広がっていることもあります。修理においては、特殊な素材を含浸させ、もろくなってしまった木地を強化します。また、空洞になった箇所には木粉や砥の粉を混ぜた溶液を注入し、充填します。
接着面のゆるみが見られる場合、像を部材ごとに解体します。解体することにより、古い接着剤や釘などを除去し、接着面に隙間などがないか確認します。
損傷や亡失がみられる箇所や、後世に補われ、当初の造形にそぐわない箇所などを、新たに制作し、像の尊容を回復します。
解体した像を組み上げ、膠(にかわ)や漆(うるし)を用い、接着します。
御像と新たに制作した部材に差ができぬよう、接合部のはぎ目には木屎漆で充填を行い、造形をなめらかに整えます。
新たに制作した部材や、充填を施した箇所に、補彩を行います。漆箔層の場合は、漆箔を施します。その上で、人為的に古めかしく見せる古色仕上げを施し、修理した箇所が御像に馴染むようにします。
修理内容を記録した報告書を作成いたします。修復箇所やその内容を記録することにより、後世に修復記録を伝える重要な資料となると考えています。通常、修復前の事前調査内容と併せ、一つの報告書として、お返しの際にお渡しいたします。
修復が完了した御像をお返しし、修復の全工程が終了となります。
魂入れの法要を行う場合は、魂を御戻しして、再度仏様としてお祀りされることとなります。